山梨忍野村 富士山の雪解け水が湧く名水の里「忍野八海」|山梨県|トラベルjp<たびねす>
山中湖ICから車でおよそ3km。山中湖からも近い、名水の里「忍野八海(おしのはっかい)」。富士山の豊富な雪解け水が湧き、青く澄んだ8つの池を持つ忍野八海は、不思議な魅力があって幻想的です!湧き水は、その場で飲むこともできますし、ペットボトルで持ち帰ることもOK。海のような青く透き通った水を見ていると、とっても癒されますヾ(´ε`*)ゝ
View Article山梨県・白州 台ケ原『名水の地』にある歴史的木造建築の酒蔵『七賢』で利き酒を楽しむ。|山梨県|トラベルjp<たびねす>
山梨県の北西部に位置する白州町は、雄大な南アルプスを望み、今もなお残る貴重な里山風景が広がっています。白州町は『名水100選』にも選ばれ、美味しい米や野菜などの農作物が収穫されることでも知られています。白州には『サントリー蒸留所』の他に酒蔵『七賢』があり、山梨県を代表する日本酒を醸造しています。ここ『七賢』では白州町ならではの素材を生かした名酒を楽しみながら由緒ある木造建築見学が出来ますよ~☆
View Article山梨県・NHK連続テレビ小説「花子とアン」のお土産5選!!|山梨県|トラベルjp<たびねす>
NHKの連続ドラマ小説「花子とアン」で舞台となった山梨。中でも花子の出生地である甲府に大変注目が集まりました。現在も甲府周辺では花子ゆかりの地やドラマのロケ地を巡るコースなどを紹介しています。ドラマのファンが、甲府を訪れたときに、買って帰りたいのが「花子とアン」のお土産。そこで、山梨県内で販売されている「花子とアン」お土産を集めてみましたのでご紹介ま~す☆
View Articleユニークな突き上げ屋根が建ち並ぶ!山梨県甲州市「上条集落」に残る伝統家屋|山梨県|トラベルjp<たびねす>
山梨県に広がる甲府盆地の北東部、開けた山の斜面に「上条」という集落が存在します。10数軒の家々から成る小さな集落ではありますが、その主屋のほとんどが「突き上げ屋根」と呼ばれるこの地方特有の伝統家屋。ここでしか見ることができない、ユニークな集落景観が残されているのです。
View Article富士樹海の中の謎の集落! 精進集落に泊まってみよう!!|山梨県|トラベルjp<たびねす>
皆さんは富士樹海の中に、多くの都市伝説を生み出した不思議な集落があるのをご存知でしょうか?その名も精進集落。「樹海に迷い込んだ人々が作った集落」や「国の極秘実験施設」等、ネット上では様々な憶測が書き込まれています。ただグーグルマップで確認すると、そんな都市伝説が生まれるのも納得。樹海の中にポツリと島のように浮かんでいるのです。そこで今回は、この精進集落はどんな場所なのかをご紹介したいと思います。
View Article見て買って食べて納得!徒歩で巡れる甲府観光おすすめスポット|山梨県|トラベルjp<たびねす>
国内有数のブドウの産地として知られる山梨県甲府市。武将「武田信玄」のおひざ元でもあり、郷土食「ほうとう」はもはや全国に認知されています。JR甲府駅近くには、明治から昭和にかけての甲府城城下町を再現した情緒がある商業施設「甲州夢小路」をはじめ、信玄ゆかりの「武田神社」、ご当地グルメ「ほうとう」の名店など、徒歩で巡れる観光スポットが満載!そんな甲府観光のお勧めスポットを、動画も交えて紹介しています。
View Article冬季限定で夜景観賞が可能!山梨県「赤坂台総合公園」展望塔|山梨県|トラベルjp<たびねす>
「赤坂台総合公園」は山梨県甲斐市に位置し、通称「ドラゴンパーク」と呼ばれています。広大な敷地の西端には展望塔がありますが、営業時間が17時でまであることから、ここから見える夜景は冬季限定!そして園内は高台にある関係で、富士山や八ヶ岳を背景に甲府盆地の夜景を見ることができます。昼から訪問して園内の花などを観賞したり、遊具器具で遊んだあとは、展望塔に上って真冬のみ見ることができる夜景を見てみましょう!
View Article地上の銀河に大感動!甲府市街のオススメ夜景スポット4選|山梨県|トラベルjp<たびねす>
山梨県甲府市は四方を山に囲まれた地形のため、山の麓などにアクセスすると、甲府盆地を一望できる個所がたくさん存在します。夜ともなれば甲府盆地の煌びやかな夜景を楽しむことも可能!そんな甲府市内の夜景を見ることができるオススメ夜景スポットを4つ紹介します。どれも穴場夜景スポットですが、中には車に乗ったまま夜景を楽しむことができるスポットも存在するため、真冬の寒い時期に訪問してみよう!
View Article盆地に広がるピンク一色の桃の花が幻想的!春の山梨「御坂地区」|山梨県|トラベルjp<たびねす>
山梨県の甲府盆地はフルーツの栽培が盛んで、中でも「御坂エリア」は桃の栽培が特に盛んなエリアです。4月中旬になると桃農園に植えられた桃の木がピンク色の花を咲かせ、あたり一面がピンク一色に! そんな桃の花を見ることができる「御坂地区」のオススメポイントを紹介します。ガイドブックには載っているものの農園領域が非常に広大!そのため、お気に入りのポイントを見つけて、ピンク一色の世界をゆっくりと眺めましょう!
View Article駅間歩きで開運めぐり!山梨「市川大門駅~市川本町駅」はグチ聞き地蔵もいるぞ|山梨県|トラベルjp<たびねす>
グチや願いを聞いてくれるお地蔵さまに国登録有形文化財となった町の小さな教会・・。甲府から約40分の市川大門駅~市川本町駅(身延線)周辺には、開運スポットがいっぱい!それぞれの駅舎も個性的で必見です。 駅と駅の間を歩く「駅間歩き」は、鉄道ファンに人気の旅スタイル。市川大門~市川本町駅間は約1.2キロと歩きやすく、電車も1時間に1~3本来るので鉄道ファン初心者にもおすすめのルートです。
View Article必見!山梨県甲州市のアクセス良好な穴場夜景スポット3選|山梨県|トラベルjp<たびねす>
山梨県甲州市は所々が丘陵状の地形になっていることが特徴的で、少し丘の上にアクセスすると甲府盆地の夜景を一望できる個所が存在します。中には車に乗ったまま夜景を見ることができるスポットや、丘陵地形を利用して商業施設なども存在します。デートにも家族旅行にもオススメできるスポットが多数存在するため、併せて夜景スポットを訪問することも可能!気軽に見ることができるパノラマ夜景を体験しに行ってみましょう!
View Article花の祭典とワインフェアで盛り上がる! GWからの「リゾナーレ八ヶ岳」へ|山梨県|トラベルjp<たびねす>
高原にやってくる遅い春はゴールデンウィーク頃からが本格スタート。「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」では、この時期にあわせて毎年、春の訪れを祝うイベント『花咲くリゾナーレ』を開催。 ホテルのメインストリートは色とりどりの花で飾られ、土地のワインを味わうワインフェアやマルシェ(露天市場)も行われます。 宿泊客はもちろん、泊まらなくてもたっぷり楽しる、高原のお花見へ出かけましょう。
View Article桜色に染まる天空の城のよう!山梨市の中腹に聳える「永昌院」|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
「永昌院」は山梨市に位置し、武田信昌を開基とした曹洞宗の寺院として開創されました。標高480mの山の中腹に立地することから、甲府盆地を一望できる境内はまるで天空の城のよう!また、境内には立派な桜の木が多いため、4月中旬は甲府盆地に咲き乱れる桃の花と境内の満開の桜のコラボレーションは息を呑むほどの美しさ!天空の城のような境内から、目の前に広がる春一色の眺めをじっくりと堪能しよう!
View Article甲州市塩山「ころ柿のカーテン」柿の天日干しを巡るおすすめコース|山梨県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
毎年11月になると山梨県甲州市塩山の松里地区では、柿の天日干しがおこなわれます。その光景はまるで軒下につりさがるオレンジ色のカーテンのよう!「枯露(ころ)柿」と呼ばれる特産の干し柿を作っているのです。そこで、おすすめの見学ルートをご紹介します!
View Article富士山の麓「ハタオリマチフェスティバル」が素敵!山梨県富士吉田市|山梨県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
富士山のふもとの富士吉田市で年に数回開かれるイベントが「ステキ過ぎる!」と話題になっています。織物の町ならではのテキスタイルを中心としたファクトリーブランドやこだわりのフード店が出店、しかも最終日には音楽ライブまで開催!おしゃれでグルメなハタオリマチフェスティバルを紹介しましょう。
View Article